「表現」することをどう伝えてるか

音楽は芸術です。芸術は表現することです。

ピアノを弾くことの楽しさは、表現することの楽しさだと私は思っています。

そこのところをどんなふうに伝えているか、ちょっとまとめてみます。

「この曲のどこが好き?」

必ず聞くのは、このこと。

私

この曲のどこが好き?

レッスンする曲も、発表会で演奏する曲も、基本的に自分で決めてもらうので、どこかしら気に入っているところがあるはず。

たいてい、具体的に「この辺かな~」という返事が返ってきます。

そうしたら

私

じゃあ、「ここが良いんだよ~」「ここが好きなんだよね~」というのが伝わるように弾こう!

と話します。

そうすると、それだけで少し演奏が変わりますね。

丁寧な弾き方になったり、音が大きくなったり。

それから、具体的に、「こうするとこんな感じになるよ」「こんな風に弾くといいよ」ということを伝えていきます。

曲のイメージを持ってもらうこと

もう一つは、曲のイメージを持ってもらうこと。

楽しい感じ?さみしい感じ?うれしい感じ?こわ~い感じ?・・・

これは、新しい曲を始めるときに書いてもらうシートに、ちゃんと項目が作ってあります。

これは基本中の基本ですね。

それが無ければ「表現」はできない。大事なことです。

私がたくさん弾いて聴いてもらうこと

私が弾いてそれを聴いてもらうことも、大事なことだと思います。

私だったらこんな風に弾くよ、ということですね。

イメージがあっても、具体的にどうしたらいいのか分からない。

そういうこともあります。

ということで、聴いてもらいます。

具体的にいろいろと説明しなくても、それだけで、演奏がぐっと変わることも多いです。

とても抑揚がついたり、淡々とした感じだったのが軽やかになったり。

口で説明するより早いし、伝わりやすいですね。

表現しようとしていることを否定しない

一番大事に考えているのは、表現しようとしていることを否定しないことです。

音楽の感じ方はそれぞれ。

こうしなければいけない!ああしなければいけない!ということはないはず。

そんなあいまいさが、音楽のいい所です。

弾いてくれたものに対して、「こうしなければいけない」ということは一切言いません。

「どうしたい?」

とは聞くけれど、

「こうしなさい!」

とは言いません。

だから、みんなには安心して、自分の思うまま弾いてほしいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました