「障碍のある子は音楽療法」ではないです!音楽が好きならぜひ!

「音楽室ゆう」では、これまで何人も障碍のある子が通ってきています。

「障碍のある子は音楽療法」のイメージがあるかもしれませんが、ピアノのレッスンを希望される場合がほとんどで、ピアノのレッスンをしてきています。

また、今は「自由に音楽」というコースも設けています。

療育は求めない。でも、音楽には触れさせたい。

そんな場合は、ぜひ「音楽室ゆう」へいらしてください!

好きな曲の探り弾きからピアノレッスンへ

ある発達障害のある子。

もともと音楽が大好きで、特定の好きな曲もたくさんあり、お家にあるピアノで探り弾きをよくしている、ということでピアノのレッスンを始めました。

小学校の高学年からです。

一般的なテキストを使い、一般的なレッスンの進め方をしてきました。

始めのうちは落ち着かず、少し弾くとお母さんの方へ。

頭の中で音楽が流れているのか、レッスン曲ではない曲の探り弾きが始まったり。

でも、年齢が上がるとともにそういうことはなくなり、最終的には、一人で30分集中してレッスンを受けて帰っていくようになりました。

レッスン曲は自分で選んで好きな曲を楽しみ、一生懸命練習して発表会にも欠かさず出演。

「○曜日の○時はピアノのレッスン」というのが、生活の流れの中でしっかり定着し、はりになったようです。

音楽を楽しみ、音楽の授業の補完として

やはり発達障害のある子。

障碍の特性から音楽の授業を受けることが難しく、でも音楽は好きで特定の好きな曲があり、音楽に触れる機会を持たせたい、ということで来られました。

療育的なことは求めない、ということで、特に音楽療法を目的とはせずにかかわってきました。

具体的には、

好きな楽器を選んで自由に触ったり音色を味わったり、曲に合わせて鳴らしたり。

好きな曲の一部を担ってもらって一緒にピアノで弾いたり。

授業の補完としては、

鍵盤ハーモニカやリコーダーなど学校で扱う楽器を練習する時間を設けたり。

学校で歌う歌を使って楽器を鳴らしたり。

その都度、本人や保護者の方と相談して内容を決めてきました。

ここへ来ることが生活の流れとしてしっかり定着でき、毎回ニコニコです。

音楽が好きならぜひ!

ピアノを弾きたい!という思いに、障碍のあるなしは関係ない。

ピアノを弾きたい、という明確な思いまでは無くても、音楽が好きそうだ、という様子があればぜひ一度いらしてください。

音楽はとっても懐の深いものです。

いろんなかかわり方がありますし、気持ちに作用するので、気分転換になったりストレス発散になったり、生活のはりになったり。

丁寧に希望を確認し、一人一人に合った音楽とのかかわり方を見つけていきます。

これまでは発達障害のある子ばかりでしたが、障碍の種類、程度は問いません。

一緒に音楽を楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました