テキストを音符読みワークに使っちゃった(読めるようになったよ!)

ピアノレッスン

先日、『ピアノひけるよ!ジュニア1』を終えた子がいます。

参考記事こんな楽譜です。ピアノ導入期のテキストで、子どもたちに人気です。

でも、弾いたわけではありません。

音符読みのためのワークブックになってしまいました!

このテキストでレッスンをしよう!となったけれど・・・

最初から音符読みのワークとして使おうと思って、このテキストを始めたわけではありません。

これまでの子と同じように、ピアノを弾くレッスンで使うためのテキストとして、いろいろある中から選んでもらったのがこれだったんです。

やっぱり、知っている曲が載ってる!というのが決め手だったようですね。

でも、いざレッスンが始まると、なかなかテキストをやりたがらない。

「指番号」とか、「楽譜の仕組み」とか・・テキストの順番通りに、お勉強的に進めていくのが嫌だったみたい。

曲も、やりたい曲から順に載っているわけではないですし・・

そこで、テキストは置いておいて、知っている曲ややりたい曲を聞いて、それを弾きやすいようにアレンジし、その子専用の楽譜を作ることにしました。

そして、

私

じゃあ『ピアノひけるよ!~』は音符を読むことに使ってもらおう!

と思い立ち、「弾く」ことはオリジナル楽譜を使い、『ピアノひけるよ!~』は音符読み専用になったわけです。

音符を読む力は実際の楽譜を読むことで付く!

音符を読めるようになるには、専用のワークブックをやるよりも実際の楽譜をどんどん読んだ方がいい、と常々思っています。

こちらにも書いています。

という意味では、テキストを一冊丸ごと音符を読むことに使ったのは、良かったなと思っています。

初めのうちは、このような⇩シートを見ながら、確かめつつ音名を書き入れていましたが、

1冊終了した先日は、最後の5曲をシート⇧を見ずにスラスラと書き込んでいけるようになりました。

私

いやいや、ずいぶん読めるようになったな~

という印象です。

「次は”2„だね!」というけれど・・

『ピアノひけるよ!ジュニア』の「1」を終えたので、

生徒
生徒

今度は「2」だね!

と嬉しそうに言われましたが・・

実は、弾くことに関しては、「2」の内容より難しいことをやっています。

だいぶスムーズに読めるようになっているし、実際に弾いているくらいの楽譜をどんどん読んでほしいな、と思っているところ。

また、じっくり相談かな。

タイトルとURLをコピーしました