ありがたいことに、このところ立て続きに3件の体験レッスンを行いました。(ご入会いただけるかは、まだこれから・・)
そのうちのお二人の方が、子どものころピアノをやっていたけれど、「好きではなかった」「やらされ感があった」とお話しされました。
実は、こういうお話し珍しくありません。今レッスンに来ている子の親御さんからも、複数の方からお聞きしています。
姉妹サイト「だいすきおんがく!」の記事へも、似たようなコメントをいただいたことがあります。
⇩こちらの記事へのコメント。
「子どものころピアノ習っていたけど、好きじゃなかった」
こう思っている大人は想像以上に多い、という印象です。
これって、ピアノを教えている身としては、なかなか重大事項。考えさせられることですね。
何を隠そう私だって・・
私も、もちろん子どものころレッスンを受けてきたわけですが、私自身はレッスンが嫌いではありませんでした。むしろ好きだった。
でも、本当の意味で音楽を演奏する楽しさを知ったのは、ピアノのレッスンからではありません!中学高校での吹奏楽部での経験です。
10年以上通ったピアノのレッスンではなく、その半分の期間しかかかわっていない吹奏楽から、だなんて・・
それに気づいたときは、少々ショックだった。
⇩こちらに詳しいです。
ピアノと吹奏楽(レッスンと部活)何が違ったの?
ピアノと吹奏楽。この二つで経験したことの違いって何なのか・・
ひとつ思うのは、自分が主体なのか受け身なのか、ということです。
吹奏楽は、一人一人の責任がかなり重いです。
合奏なので、自分のパートにしっかり責任をもって、練習をきちんとし、吹けるようにならないと、曲自体が成立しません。
自分の役割がはっきりとあって、それに対して積極的にかかわって役割を果たさないと、曲そのものに大きく悪影響を与えてしまうんですね。
誰かがやってくれる、という受け身ではやっていけないんです。
自分のかかわり次第で音楽が変わる。みんながそんな緊張感をもって自分の演奏をし、それらが一つになって音楽が出来上がる。
そうした経験が、音楽を演奏する楽しさに繋がったのではないかと感じています。
それに対してピアノのレッスンは、先生がすべて導いてくれます。言われる通りにやっていれば、弾けるようになります。
少なくとも、私の受けてきたレッスンはそういうものでした。それを疑問にも思わなかったわけですが。
主体的にかかわらざるを得ないのと、受け身でもやっていけてしまう状態。
この違いは大きいように思います。
真の「楽しい」は主体性があってこそ
昔のピアノの先生は厳しかった、とよく言われます。「先生が怖かったからピアノが嫌いだった」という話も聞きますね。
今は、「楽しいレッスン」が主流です。ここ「音楽室ゆう」だって、「楽しいレッスン」を大事にしています。
「楽しい」は、何においても大事です。今のこの「楽しい」という経験があるからこそ、「楽しい」がどういうことかを知ることができ、将来への希望を持てるんです。
でも、真の意味での楽しさは、つらいこと苦しいことも含めて「楽しかった」と思えることではないかな、と思います。
ピアノを弾けるようになるには地道な練習が必要です。その練習そのものは、決して楽しいものではありません。
「この曲が弾けるようになる」という、「自分の望む」未来が見えるから、楽しいと思えるんですよね。
受け身だから「やらされ感」になる
真の楽しさを感じられるためには、主体性を持つことが必要だと思います。
この曲が弾きたい。こんな風に弾きたい。こんな演奏ができるようになりたい。
自ら湧き出てきたこんな気持ちがあるから頑張れる。練習そのものが楽しいのではなく、その先の望む未来が見えるから「楽しい」になる。
こういうことだと思います。
昔の先生(大人になった生徒に「ピアノ好きじゃなかった」と言われてしまった先生)は、これをお膳立てしてしまっていた、ということかなと思います。
もちろん、良かれと思ってのことですが。
「ピアノが弾けるとはこういうこと」と未来を決めてしまい、そのためには、今これをやらなくては!あれも必要!そして、これはやってはダメ!あれもダメ!
先生は、将来が見えてしまっているからそうなるんですよね。
でも、生徒の側からしたら「未来が決められてしまっている」。
意思がはっきりしている子ほど、「やりたくない」「つまんない」になるんですね。
すべての原因がそこにあるとは思いません。「ピアノが好きじゃなかった」人は、ただピアノに向いていなかっただけかもしれません。
みんながみんな、ピアノを弾きたいと思うわけではありませんから。
でも、これはひとつの大きな原因ではないかと思います。
道を示した方がやりやすいけれど
私は、今レッスンに来ている子たちが大人になった時に、
「子どものころピアノ習っていたけれど、好きじゃなかった」
言われるのは嫌です。誰でも嫌だと思うけれど。
すごく弾ける という風にならなくてもいい。(なれば、それはそれでうれしいけど‥)
大人になった時に「ピアノ、またやってみよう」と思って、弾いてもらえるのが一番うれしいです。
そのためには、今、主体性をもってピアノにかかわる、ということがとても大事だと思っています。
自分はどんな曲が好きで、どんな曲を弾きたくて、どんな風に弾きたいのか。
そういう明確な「目標」をもって、その上で、どうすればいいのかを自分で考える。
レッスンでは、そうなれるようなかかわりを大事にしたいと思っています。
「やりたいことをやろう!」と伝え、こんなのはどう?あんなのはどう?といろいろと提案し、あなたはどうしたい?と地道にしつこく問いかけ・・
「さあ、これをやりましょう」「次はこれね」と、道を示していった方がよっぽど楽なんです。
でも私は、
「子どものころピアノ習ってたんだけど、結構楽しくて。またやろうかな」
そういう声が聞きたいです。
ただやりたいことをさせていればいい、ということでは決してありませんが、必要なことではないかな、と思っています。