「やりたい曲」のレッスンで気を付けていること

ピアノレッスン

「音楽室ゆう」では、やりたい曲があれば、テキストから離れてしまってもそちらを優先させます。

「やりたいことができる」ということをモットーに、本人の好きな曲を積極的にやってもらっているからですね。(ブログに何度も書いてきました)

でも、”好きな曲”に取り組む場合、本人の力量以上のことを求められることも多く、弾くことがなかなか難しいことが多いのも事実。

そんなとき、何を大事にレッスンを進めているのかをまとめてみます。

何を身につけてもらうのか、をはっきりと(私の中で)

一番大事に考えているのは、

この曲をやることで何を身につけてもらうのか、ということを、私自身がしっかりと持っておく

ということです。

例えば・・

  • ヘ音記号の音がなかなか読めないから、ヘ音記号の方を重点にしっかりと読んでもらおう
  • 複雑なリズムが多く出てくるから、これを機にリズムの読み方をしっかりと伝えよう

などなど・・

この子には何が必要か、この曲でいかに身につけてもうか、ということを考えて曲のレッスンに臨みます。

当然、一人一人違います。

本人は、「やりたい曲がやれる!楽しい~~」という気持ちだけでOKです。

その一方で私は、指導の方針を立て、見通しをもってレッスンを進めていくということですね。

そこが無ければ、私の立場は意味がありません。「本人がやりたいと言うからやった」というだけでは無責任ですよね。

絶対に弾けるように!楽譜選びは慎重に

もう一つ重要に考えているのは、楽譜選びです。その子に合った楽譜を可能な限り探します。

本人の「やりたい曲がやれる!楽しい~~」という気持ち をきちんと実現させること。「やれた」という満足感を持ってもらうこと。

これは、とっても大事なことだと考えています。

アレンジ楽譜を1曲から販売しているサイトを複数見て、かなり慎重に探します。

難しすぎず、簡単すぎず・・・

せっかく「弾いてみたい!」と積極的な気持ちになっているのに、難しすぎても簡単すぎても、気持ちをそがれてしまいますね。

たいていは、その場でサイトを開いて、一緒に探します。

良さそうな楽譜のサンプルを並べて、見本演奏の動画を観られる場合は観てみて、

こっちは、けっこう左手が動くねぇ・・

こっちは、調を弾きやすく変えてあるね

う~んこれは弾きやすそうだけど、だいぶ短くなってるね

私の考えも伝えながら、最終的には本人に選んでもらいます。

選んだ楽譜が合わないときは・・

慎重に楽譜を選びますが、それでも弾いてみたら難しかった、ということはあります。

そんな時は、メロディーは極力変えず、伴奏部分の音を減らしたり、リズムを単純な形にしたりして、弾けるにしていきます。

これもその都度相談です。

この音は弾かなくてもおかしくないと思うけど、どうする?

弾いてみたかったメロディーはどこの部分?そこだけに絞って弾くのはどう?

本人の納得がいくように、話し合って決めていきます。

選んだ楽譜を、そのまま全部弾くことができれば、それに越したことはないですが、

この曲弾きたいなと思ってやってみたけど、結局できなかった・・

これだけは絶対に避けたい!

そのために、私が決めてしまうのではなく、本人ときちんと話し合って、弾けるようにしていきます。

「やりたい曲をやる」は、自分で決める、ということ

「やりたい曲やる」ということは、やりたいことをやれるように自分で考え、決める、ということです。

「この曲がやりたいんだ。じゃあやりましょう。」

というだけではないんです。

曲だけを自分で決めて、あとはお任せ、ではないんです。

どういう風に弾ければいいのか、変えるのなら、なぜ変えるのか。

そういうことまで含めて、自分できちんと考える。

そこまでしないと、「やりたいことができる」ということにはならない、と考えています。

最近、これまで「この曲をやりたい」ということを言ったことのなかった子が、やりたい曲を具体的に挙げてくれてやることになりました。

まだ始めたばかりですが、

私

どうやりたいかはあなた次第。ここは難しいからこうしたい、とか、ここが好きだからここを弾きたい、とか、いろいろ考えて、遠慮なく言ってね。

と話しています。

この子がどう考えて、どういう選択をするのか、楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました