「自分で決めるレッスン」でもときには・・

ピアノレッスン

「音楽室ゆう」では、レッスンする曲も基本的に自分で決めてもらいます。

テキストを順に進めている場合も同じ。

ただただ前から順番に進めていくのではなく、同じような難易度の曲が数曲ある場合、その数曲のどれをやるかを選んでもらいます。

でも時には、こちらから「これをやろう!」と強く勧めることもあります。

選んだ曲があまりにも簡単で!

テキストが順調に進んでいて、音符やリズムをきちんと読め、弾くことも特に問題なくできている子。

レッスンしていた曲が「OK」となって、次の曲は何がいいのか決めてもらうことになりました。

私

これか、これか、この曲かな・・
もう少し先の曲へ進んでもいいよ

何を弾くかは全くの自由なのですが、ある程度こちらから提案をします。

この子の場合は、きちんと弾けているので、次の単元の曲へ入っていっても大丈夫。

むしろ、その方が早く上達して弾ける曲の幅が広がる。

そう考え、さらに先へ進むのもいいのでは、と伝えました。

でも、その子が選んだのは、まさかのテキストの一番最初の曲!

選ばれずに残っていた曲があったのですね。

ちょっとびっくりしつつも、本人が選んだ曲なので弾いてもらうことに。

すると、案の定、初見で弾いてしまいました!

もう、簡単に弾けちゃうレベルに達していたのです。

そこで、

私

このくらいの(難易度の)曲は十分弾けるよね!
なので、次はこの曲はどうかな?

とこちらから1曲を決めて提案しました。

先へ進むのは不安なのかな・・と感じたので、「OK」とした曲と同じ単元の中の別の曲です。

やってみる

という返事だったので、その曲を進めることになりました。

知らない曲・・弾けるかなぁ

私が初めに提案した数曲は、知らない曲ばかりで弾けるかな・・、ということだったのだろうと思います。

そこで、よくは知らないけどなんとなく聴いたことがあるかも・・というテキスト最初の曲を選んだ、ということだったようです。

私の提案でやることになった曲は、全く知らない曲とのこと。

音符を読んでもらって音を確認した後、何度もこちらで弾いて聞いてもらいました。

これで、少しお家でも練習がしやすくなるかな。

私が決めてしまうことも

今回のように、レッスンする曲を私が決めてしまうこともあります。あまりないことですが。

もちろん、イヤだ!と言われればやりません。

曲を提案するときは、本人の力量ややる気などで判断をします。

私

弾こうとすればもう少し難易度を上げても弾けるだろうな。
でも、今はあまり気持ちが乗っていないみたい・・

と感じれば、本人の選んだ曲が最優先。

もっと弾けるでしょ、と思っても言いません。

でも今回は、

知らな曲だから弾けるかな・・という不安が大きかったよう。

そして、自分で選んだ曲があまりにも簡単すぎた。

ということで、こちらから「これにしよう!」と強く提案しました。

「自分で決めるレッスン」といっても、何もかも本人任せにしているわけではありません。

状況に応じて提案、相談し、最終的にきちんと承諾をもらって進めるという形を大事にしています。

タイトルとURLをコピーしました